三姉妹のたくましい留学、ホームステイ受け入れ、旅行など

留学生のホームステイ受け入れ、旅行、留学のことなどについて書いています

ヤングアメリカンズ

ヤングアメリカンズって知っていますか?

ヤングアメリカンズは1962年に設立されたNPO。アメリカでは数多くの音楽番組に出演し、6人のアメリカ大統領から招かれるなど、様々な功績を残しているそうです。

このワークショップでは、ダンスやパントマイムなどを習得していく中で、みんなでやり遂げることの素晴らしさを体感し、自分の個性を発見することを大切にしています。

日本全国で開催され、募集開始早々に定員に達して締め切られる地域もある程の人気です。

 

福岡でも、昨年初めて開催されました。三女も参加しましたが、想像以上に楽しさと感動を味わい、しばらくは習った歌やダンスの虜でした。今年も絶対に参加する!と心待ちにしていたので、今年は募集開始早々に応募しました。

f:id:greenteafrappuchino:20170430131607p:plain

 

ヤングアメリカン出演のキャストは、開催中現地のホストファミリーのお宅に数日間滞在するので、さらに交流を深めたい人にはオススメです。陽気なキャストとの交流は想像以上に楽しいかもしれませんね。

ワークショップは小学生から中高生、大学生、さらに大人向けのものまでありますので

興味がある方はこちらをご覧下さいね。

http://jibunmirai.com/ya/

 

留学の奨学金について

留学・・・お金がかかるので大変そう

というのが正直なところではないでしょうか?

 

高校留学を調べてみると、公立高校に留学するのでも結構大きな金額がかかります。

カナダの場合、申請する教育委員会によって年間の料金は数十万の違いがあります。

バンクーバーバンクーバー島でもかなり違います。

 

そこで、頂ける奨学金があれば本当にありがたいですよね。

高校留学だと普通奨学金の対象にはならないのですが、長女の場合は中高一貫校で、1年間休学は無料で在籍させて下さる学校だったので、一応籍は残して留学しました。

もし、1年間で帰国すれば、入学金などを支払って1学年下で入学することにし、カナダの学校が合えばそのまま卒業留学にしようと考えたためです。

そのお陰で高校生の留学の対象となり、割と大きな額の奨学金を頂けることになりました。年度のうちに出発して、年度のうちに帰国する6ヶ月以上の留学という規定や、面接、途中数回のレポートの提出、パスポートの出入国の確認などはありましたが、これだけで奨学金が頂けるのは本当に助かりました。

 

次女は交換留学なので、県からの奨学金を申請して頂きました。こちらは作文、英検などの証明や留学先の資料などの提出でした。帰国後の書類の提出もあります。

もう一つチャレンジしたのは、結構有名ですが「トビタテ留学」です。

今年はテレビなどで宣伝もしていたのでかなり認知されましたが、この奨学金は本当によい奨学金です。高校生対象と大学生対象とあり、受かれば留学する・・・という選択などもできます。また、細かく何に幾ら使ったという領収書などの提出も必要ないという、かなり自由度の高いものです。そして、驚くのは支給額です。短期でも支給額が大きく、場所によっては足が出ない程度の額になります。娘も応募しましたが、残念ながら不合格。もし、合格すれば、渡航費や授業料、現地での生活費まで支給される程の額でした。ただ、留学についての企画書を本格的に書いて提出したり、面接ではディスカッションやプレゼンテーションが行われます。やる気があり、ユニークなお子さんが合格していると思います。

他にも留学団体が支給している奨学金や、住んでいる地域によって独自の奨学金など色々ありますので、調べてみるといいと思います。

「トビタテ留学」

www.tobitate.mext.go.jp

こちらのサイトでも検索することができます。

日本学生留学支援機構

https://ryugaku-shogakukin.jasso.go.jp/scholarship_abroad/page?action=swfglsearchjasso

ホームステイ受け入れ②オーストラリアの高校生

我が家が次に受け入れたのは、オーストラリアからの留学生

長女が留学して部屋が空いたのを機に、数週間の受け入れをしてみることにしたのでした。

初めて長めの受け入れでドキドキしましたが、実際に会うと愛嬌たっぷりでとても可愛らしいお子さんでした。

日本語もすごく上手で、6週間の滞在中、殆ど英語を使う必要がありませんでした。

 

6週間土日を除いて毎日市内の語学学校に通うので、家にいるのは8時までと午後5時くらいから。宿題も出ていたので、平日は三女と一緒に宿題をしたり、遊んだりしていました。

土曜は子供の習い事などで動けないので、日曜日にハウステンボスに行ったり、ラウンドワンやカラオケ、ラーメン作りに行ったりしました。

お正月も滞在していたので、初詣やおせちなど日本らしいお正月を体験できて面白かった様です。

語学学校で、ホストファミリーと遊びに行ったり買い物に行った時は本人の分は自分で出すこと、などの決まりがあったので、私が一緒に出してもいいと思うくらいは出してあげましたが、ハウステンボスなどは幾らかかるけど行きたい?と聞くようにしていました。学校でしっかりルール徹底してくれていたのは楽ですよね。

 

彼女は家族と積極的に交流しようとしてくれたので、日本の生活やオーストラリアのことなど時間があれば沢山話すようにしていたので、私たちにとってもいい経験になりました。

 

受け入れて思ったこと・・・海外の高校生は大人っぽく見えますが、中身は高校生。

日本の高校生が成長度合いも考え方もそれぞれなように、色々な子がいます。

我が家の高校生の娘たちと同じように、未熟なところがあって当たり前。気になることはきちんと本人に伝えて話し合うことが上手くいく秘訣です。

よかったと言われたこと・・・小さなお子さんとかがいると寝る時間、お風呂のことなど色々なルールがあるけれど、高校生の子供がいるので、これくらいが許容範囲というのが自分に丁度よかったことだそうです。私たちの中で、高校生がどういう感じなのか分かっていたので、国際交流しなきゃとか高校生だからしっかりしてるだろうという憧れがなかった事が気楽だったみたいです・・・。部屋を片付けてなかったり、お風呂に入るのが遅かったり、お手伝いしない日があっても気になりません(笑)

 

一人っ子で可愛がられて育った彼女が、初めて親元を離れて遠い国に6週間も住むので、本当によく頑張ったと思います。時には私に注意されたり、オーストラリアではよくあることでも日本では違ったりして、何度も涙ぐんだりすることもありました。でも、いつもきちんと気持ちを切り替えて、楽しく過ごそうとしてくれました。本当に立派です!

 

私たちも彼女が帰る時は寂しくてたまりませんでした。

またホームステイ受け入れしたいなという気持ちにしてもらえたのは彼女のお陰です。

いつかシドニーに会いに行きたいです!

 


ホストファミリーへのお土産

ホームステイ先へのお土産・・・どうしよう?って思いませんか。

知人のお子さんが行かれる時にも、よく何がいい?って聞かれます。

 

長女が留学中に何度も日本を行き来したり、ホストファミリーが変わったりする時にお土産を持たせるのですが、正直毎回迷ってます。

 

初めてカナダに行った時は、日本らしい物、お菓子、文房具など持たせました。

でも、よく日本人のホストファミリーをされているご家庭だったので、ありがとう~とは言ってくれたものの反応は微妙・・・。

3件目のお宅は娘が初めての留学生だったので、日本のものが欲しいとリクエスト。

扇子やお箸と日本のお菓子、文房具などを喜んでくれました。

事前に慣れたホストファミリーなのか毎回分かればいいのですが、名前や趣味・家族構成などは書いていても、何回ホストファミリーをしているのかは書いてなかったりします。

また、長期の場合は本人の荷物が多く、そこまで沢山のお土産を持たせることはできません。

結局、日本のお菓子、味付け海苔、綺麗な日本らしい柄の布巾、歌舞伎とかキャラクターの顔パック、お子さんがいれば文房具やスナック菓子、日本のリップなどに落ち着きました。

日本のお菓子は、あんこやせんべい和菓子みたいなものは好き嫌いが分かれるので、抵抗がないラスクみたいな洋菓子のほうが結局喜んで食べてくれる様です。

 

留学生を受け入れた時に、お土産に何を持って帰ったのか見ていると、

欧米からの留学生は、抹茶のお菓子(定番のキットカットや新製品)、文房具、日本の高校生が好きな化粧品、お寿司柄の靴下やポーチ、USJで買ったハリーポッターグッズ、日本のお茶などです。

アジアからの留学生は、面白パック、蒸気のアイマスク、お箸、ユニクロ、お菓子、文房具、携帯グッズなどでした。

遊びに連れて行くところも、あげるものも、日本の高校生が好きなものと一緒ですね~。

うちの定番です。何種類かあって、アーモンドなども美味しいです。

 

こちらも定番!ホストファミリーと一緒に日本食を作る時に使って絶賛されたそうです。

 

高校留学(カナ

今回は質問が多い高校留学について。

長女が高校はカナダの高校に行きたい!と言いだしたのは中3の10月。

留学していたお友達が帰国してキラキラして見えたからのようでした。

自己主張が強く好奇心旺盛、物怖じせず新しい環境に入っていける性格から、

いずれ大学に入ってから留学したりするのかなとは思っていましたが、

まさかの高校留学・・・。

周りに1年留学はいても、入学して卒業を目指す留学をしているお子さんはいませんでした。

 

まずは予算の面から卒業留学の場合、私立に行かないといけないアメリカは除外。

3年間公立高校留学できる、ニュージーランド・オーストラリア・カナダから選ぶことにしました。ここで迷われる方多いと思いますが、我が家は単純に寒いところが好きか暑いところが好きか(ライフスタイルがかなり違います)、英語を話すアクセントを聞いてみる、などしてみました。結局長女が綺麗で好きだと言ったカナダ英語と動画を幾つか見て、カナダに決定しました。

 

交換留学では、国は選べても地域は選べませんが、私費留学では本人の性格ややりたい勉強などから地域・学校を選ぶことが出来ます。留学生の定員があるので、必ずしも希望の学校に行けるわけではありませんが、2年目から違う地域や学校に移動することも可能です。高校留学の場合、エージェントさんを利用している方がほとんどです。

現地のエージェントさんに幾つかお話を聞いて、情報量が多く親身になって下さったエージェントさんにお世話になることにしました。エージェントさんはカナダにありましたが、Skypeで面接をして子供の興味や性格を見て、合いそうな教育委員会(地域)と学校の提案を幾つかして頂きました。

 

提案の中にバンクーバーから飛行機で30分のところにある、バンクーバー島の街にある学校があり、そこに決めました。現在のバンクーバーはアジア?と思う程で、英語が話せない人もいたり、ホストファミリーが移民で家ではその国の言葉で話している家庭も少なくありません。その街は9割以上の人が昔からカナダに住んでいる地域で、昔ながらのカナダの雰囲気が漂い、自然豊かでスポーツをしたい子にはお勧めと言われたからです。かなりの田舎なので、都会から留学しているお子さんはすぐに飽きて2年目からもう少し都会に移動する子も少なくないようでしたが、本人は意外に楽しんでいるようでした。

 

長女の場合は中学卒業と同時にカナダへ渡り、学校に慣れるために、そのまま4~6月を高校1年生の学年に直接入りました。けれども、この場合カナダでは学期途中から入ることになるので成績はつけてくれましたが、本当の単位がとれる訳ではありませんでした。正式に学校の単位が認められるのは、9月から始まる新学期からでした。

娘の場合は英検2級を取っていたため直接高校入学しましたが、英語が不安な場合は語学学校に夏まで通って、新学期から入学する方もいるようです。カナダでの勉強の仕方を学んだり、留学生の友達が沢山できたりして、それもまた良い経験になるそうです。

私の友人のお子さんは中3の夏で日本の学校をやめて、カナダに高校留学したので、そういう方法もあります。お子さんの性格や成長具合によってよって選択するのがいいと思います。

Moraine lake Alberta Canada July 4th 2015

ホームステイ受け入れ①タイの高校生

我が家が初めて留学生のホームステイ受け入れをしたのは、4年前。

次女が中学校入学したばかりの頃、学校から受け入れ先募集の案内がありました。

タイの提携校から十数名、韓国から数名の留学生が1週間来日。

楽しそうだから我が家でも受け入れてみることにしました。

 

やって来たのはタイから来た高校2年生の女の子

すごく優秀な学校の生徒さんで、とても真面目!

学校でも日本語会話教室でも日本語を勉強していて、ほとんど日本語で大丈夫!

学校で数日間大きな観光スポットは連れて行ってくれるプログラムだったので、

うちではバーベキューをしたり、ショッピングモールに行ったりして遊びました。

牛丼が好きで、友達とよく食べていたそうです。

外国人は日本らしいところへ案内したほうがいいのか?と聞かれますが、

我が家は高校生限定なので、日本の高校生が興味あるところに連れて行けば間違いないという感じです。

 

うちでは、たこ焼きパーティー、カレーライス、和食などを食べたり、

回転寿司とんこつラーメンを食べに行きました。

 

初めての受け入れでしたが、部屋もまるで使ってないかのように綺麗、何のわがままも言わず、礼儀正しく、遠慮深い・・・というびっくりするほどきちんとしたお子さんでした。きっと向こうも初めてのホームステイで緊張していたのだと思います。

あまりにもシャイできちんとし過ぎていたので、もう少し失敗してもどんどん関わっていこうとしてくれれば、子供たちもまた、もっと打ち解けることが出来たかもしれないなと思いました。

ともあれ、この初めての受け入れで嫌な思いを全くしなかったことで、次回からも受け入れしたいという気持ちになりました。

そして、少しずつ長い受け入れになっていくのです~。

 

 

子供たちの留学とホームステイ受け入れ

はじめまして。上の娘たちが留学して、小学生の三女とのんびり暮らしています。

 

子供たちの留学について

ずっと留学しようと決めていたわけではなく、憧れからカナダへ高校留学した長女。

昨年日本の高校に入学して、ヨーロッパに10ヶ月の交換留学に行っている次女。

同じ留学でも全然違います!私は実際二人が留学するまで、全然知りませんでした。

予防接種や事前研修、地域の選び方など、同じ留学とは思えませんが、それぞれ

長所短所があります。今となっては、子供たちに合った選択でした。

迷われている方もいらっしゃると思うので、後ほどブログに書いていこうと思います。

 

私自身は大学時代に1ヶ月間ホームステイで語学学校に通った経験があるだけで、

英語が堪能でも海外に詳しいわけでもありません。特に高校時代の留学については知識ゼロ・・・。

長女が高校を卒業しても、未だに分からない事だらけで、へ~そうなんだ!と驚くことも多々あります。

 

ホームステイの受け入れについて

4年前から子供たちの学校に来る留学生や交換留学団体の生徒さんのホームステイ受け入れを短期、長期でしています。

はじめた頃は短期の受け入れで、子供たちにもいい影響があるし国際交流したいから・・・という理由でした。

ホームステイ受け入れは楽しいこと、驚くこと、ちょっと面倒なことなど色々ありますが、基本は我が家の子供も受け入れて貰っているのだから、我が家も誰かのホストファミリーになって応援したいなという気持ちでやっています。

 

最近は高校や大学で留学を考えるお子さんが多い様で、留学のことや準備のこと、

それぞれの国についても本当によく聞かれます。また、学校のプログラムや団体で来日する学生も増え、ホームステイ受け入れの機会も増えたために、実際にホームステイ受け入れした感想やどこから受け入れているのか等よく聞かれます。

まだまだ受け入れ家庭が足りない日本、受け入れを検討するきっかけにして頂ければ嬉しいです。

 

せっかくの体験なので、留学の話やホームステイの受け入れした話、そして現在進行中の留学の話、

時々行く旅行、日常生活について書いていこうと思います。